ふくらはぎの肉離れを早期回復させるには
肉離れを起こした場合に、病院で治療しようと思っても具体的な治療をしてくれることは少なくシップし
て安静にするぐらいです。
肉離れは筋肉の炎症が起きているため、安静にしていても痛みはなかなか消えることはないです。
スポーツなどが原因で肉離れを起こした場合、痛みが消えても練習に復帰するとまた再発させてしまう
ことがあります。
安静にしているのではなく、積極的に完治させることが重要で治療は、筋肉の柔軟性を保ちながら
治していくことが大事なのです。
そして損傷している部位をかばって硬直している筋肉にも働きかけて、筋肉の柔軟性を保ち競技に復帰
してからのパフォーマンスを維持するようにします。
医療機関などの治療は、シップやアイシングで炎症をとる方法をとっていることが多いです。
しかし冷やすことで筋肉が固くなり、血液循環が悪くなるので治りづらくなってしまうのです。
スポンサーリンク炎症は体が回復する過程で必要な現象で、シップやアイシングで冷やしてしまうと逆に治癒が遅くなって
しまうのです。
それとは逆に温めたほうが筋肉が柔らかくなり血行が促進するので治りやすくなることが
あります。
ただ安易に温シップで痛みをごまかすのではなく、根本からして治療して早期回復するには原因を知る
必要があります。
スポーツなどで瞬発的に大きな負荷が筋肉にかかったり、予想外の動きで引き伸ばされると急激に筋肉
が収縮し断裂を引き起こすのが肉離れです。
筋肉は使っていないと柔軟性を失い切れやすくなりますが、逆に使いすぎる人は筋肉に疲労がたまって
引き伸ばされた状態なので切れてしまうのです。
たとえば左側のふくらはぎを痛めている人は、右側のふくらはぎも柔軟性がなく切れやすい状態になって
いることがあります。
完治させないでスポーツの試合に挑むと痛みをかばうため、パフォーマンスが著しく落ちてしまうので
す。
肉離れを早期回復させるには、神経をごまかし筋肉を硬直させる治療法ではなく筋肉にある感覚受容器
に特殊な働きかけをして筋肉の硬さと痛みをとることが重要です。
スポンサーリンク